6月24日 / 最終更新日時 : 6月27日 okamo10 02 小学部 小学部>夏祭り 小学部のグループで、ボランティアの方と夏祭りをする計画をしています。これまでクワガタ音頭の練習、お神輿作りそして縁日の準備をしてきました。 1回目は、お神輿を担いで、ボランティアの方と事務室まで渡り廊下を練り歩きました […]
6月23日 / 最終更新日時 : 6月23日 okamo100 03 中学部 中学部>生活単元学習「夏野菜を育てよう」 中学部では地域の方に教えてもらいながら夏野菜を育てています。 グループの生徒が名称を考えた「生単の畑」で、畝づくり、苗植え、支柱立て、草抜き、水やりなど、野菜作りの全工程を教えてもらいながら5種類の野菜を育てています。 […]
6月23日 / 最終更新日時 : 6月24日 okamo10 02 小学部 小学部>いよいよ プール学習! 小学部の教員が放課後、プレイルーム前のスペースを整地し、小プールを組み立て、水を張りました。初日は、気温29度水温25度と絶好のプール日和となりました。 小プールでしっかり水に慣れた後、本格的な水泳の授業は、9月に校外 […]
6月16日 / 最終更新日時 : 6月17日 okamo100 04 高等部普通科 普通科>体育会が開催されました。 5月28日(土)、今年度は観覧の人数を絞ってではありましたが、3年ぶりに体育会を開催することができました。当日は快晴で生徒たちは元気に競技に取り組みました。 まずは、赤白各チーム、堂々の入場です。開会式などの放送も立候 […]
6月13日 / 最終更新日時 : 6月13日 okamo10 05 高等部理療科 高等部理療科>岡山大学病院総合リハビリテーション部見学実習(2回目) 理療科3年生は、毎年4回にわたって岡山大学病院の総合リハビリテーション部の見学実習を行っています。 6月8日(水)に2回目の実習に行ってきました。 はじめに整形外科疾患についての講義をうけました。続いて、短下肢装具や膝 […]
6月10日 / 最終更新日時 : 6月13日 okamo10 05 高等部理療科 弁論大会(奨励賞) 6月10日、第48回中国・四国地区盲学校弁論大会が、愛媛県立松山盲学校で行われました。 それぞれの演題は次のとおりでした。「障害があっても自分に自信を」「人とともに在ること」「一人で歩くこと」「意志」「ぼくはかける」「 […]
6月10日 / 最終更新日時 : 6月20日 okamo10 02 小学部 タンデム自転車に乗ろう 昼休みの時間、小学部の児童が、タンデム自転車を楽しんでいます。視覚に障害があると一人ではなかなか風を切って走る体験ができませんが、二人乗りのタンデム自転車だと爽快感を味わうことができます。盲学校の敷地内で教員と一緒にペ […]
6月8日 / 最終更新日時 : 6月8日 okamo10 03 中学部 校内弁論大会 先月5月13日(金)に中学部、高等部普通科及び理療科の代表の7人の弁士が、自分の伝えたいことを盛り込んだ原稿を作成し、体育館に集まった聴衆の前で発表しました。 それぞれの個性溢れる弁論の題名は次のとおりです。「幸せのパ […]
6月3日 / 最終更新日時 : 6月6日 okamo10 03 中学部 地域連携室>本日の授業支援ボランティア 今日は、中学部と高等部普通科の合同で「とうもろこし」の苗をボランティアの方と一緒にみんなの畑に植えました。たくさんの種類の野菜等の苗が植えられどんどん畑が賑わってきています。
5月31日 / 最終更新日時 : 6月1日 okamo10 02 小学部 小学部>合同音楽の授業 普段は先生とマンツーマンで授業を行なっていますが、合同で音楽の授業を行いました。そして、それぞれ音楽の授業で学習した内容を発表しました。ボランティアの見学の方も一緒に2部合唱にも挑戦しました。合同音楽は今後も月に1回程度 […]