8月4日 / 最終更新日時 : 8月4日 okamo10 03 中学部 中学部>中1スペシャル学活 中学部1年生が、新型コロナウイルの影響で中止となった宿泊学習の代替となる、スペシャル学活を行いました。例年、宿泊学習では、前島にあるカリヨンハウスに行き、自然を利用した体験学習に取り組んでいますが、今年度は、3密にならな […]
7月28日 / 最終更新日時 : 7月28日 okamo10 03 中学部 中学部・地域連携>梅ジュース・梅ジャムづくり 地域の方に教えてもらいながら作った梅シロップが完成しました。この日(7/22)は、前回来ていただいた地域の方と一緒に、そのシロップを使って、梅ジュースと梅ジャムを作りました。種を取った梅の実を鍋に入れ、砂糖とシロップを […]
7月21日 / 最終更新日時 : 7月21日 okamo01 08 地域連携室 校長’sEYE(23) 学校図書館の掲示物 地域ボランティアの協力で、図書館前に素敵な掲示物が出来上がりました。このように紹介されますと、借りてみようかなと思ってしまいます。読書は心のエネルギーになると聞いたことがあります。たくさんの本に出合ってほしいですね。
7月16日 / 最終更新日時 : 7月16日 okamo10 08 地域連携室 地域連携>岡盲ハートフル委員会 今日は「第1回 地域学校をつなぐ岡盲ハートフル委員会」がありました。岡山盲学校では、昨年度から地域連携室を立ち上げ、「おかやま子ども応援事業」を活用しています。盲学校がある岡山市操山中学校区の学校園や機関と連携をとりなが […]
7月10日 / 最終更新日時 : 7月10日 okamo100 03 中学部 中学部>梅ジュース作り 生活単元学習の時間に「梅ジュースをつくろう」の学習をしています。校内に落ちていた梅の実を発見!そこからこの単元を設定し、第1回目は、梅の実を触ったりにおいをかいだりして観察したことを点字でまとめました。第2回目は、ゲスト […]
6月29日 / 最終更新日時 : 7月3日 okamo10 02 小学部 小学部>税の学習 小学部6年生の社会科では、岡山東法人会青年部から成広様をゲストティーチャーをお迎えし、「税の学習」をしました。 これまでの授業で日本の行政や地方自治を学び、いろいろな計画を実施するためには費用が必 […]
6月17日 / 最終更新日時 : 6月17日 okamo100 02 小学部 小学部>カイコガの観察 先日近隣の幼稚園からカイコガの幼虫をいただいたので、本校のいろいろな教室で、たくさんのカイコガが飼育されています。 理科の点字教科書では、観察のしやすさからチョウのかわりにカイゴガを育てる学習をします。理科の授業でカイ […]
6月5日 / 最終更新日時 : 6月6日 okamo100 08 地域連携室 地域連携>かいこの幼虫をいただきました! 近隣の三勲幼稚園に伺い、かいこの幼虫をいただきました。三勲幼稚園の園庭には、くわの木があり、毎年かいこの飼育をされているそうです。やわらかいくわの葉をすごい勢いで食べる幼虫たち、とてもかわいいです。盲学校で大切に育てま […]
5月21日 / 最終更新日時 : 5月21日 okamo100 08 地域連携室 地域連携>畑ができました! 地域連携室では,学校支援ボランティアさんにお世話になり、様々な活動に取り組んでいます。本日も地域のボランティアさんのお力を借り、昨年度は工事の関係で使用できなかった畑を整備していただきました。季節の野菜に触れたり、いろい […]
2月4日 / 最終更新日時 : 2月14日 okamo10 01 お知らせ 操山公民館に生徒作品を展示! 先日行われた『操山公民館まつり』に出品した、中学部生徒の作品を引き続き、公民館の岡山盲学校コーナーに展示させていただいています。美術の授業で制作した、とても素敵な作品です。紹介します !