11月6日 / 最終更新日時 : 11月6日 okamo01 05 高等部理療科 校長’sEYE(57) 専攻科・公開授業 科目「保健理療基礎実習(あん摩実習)」の様子です。肩背部のあん摩の基本術式を正確に行うことを目標にしています。あん摩の手順や両手の位置、体の向きなど、細かくポイントを確認しながら行いました。
11月4日 / 最終更新日時 : 11月4日 okamo10 02 小学部 小学部>落花生の収穫 「みんなの畑」の落花生が収穫時期を迎え、小学部の児童たちが次々と収穫をしています。参観日で同席してくださった保護者の方も落花生を収穫するのは初めてということで、子どもたち同様興味津々の様子でした。 子ども […]
11月4日 / 最終更新日時 : 12月23日 okamo10 02 小学部 地域連携>情報コーナー2 先日紹介した地域連携室の情報コーナーの点字記事を早速小学部の児童が読んでくれていました。 地域連携コーディーネーターの方が記事で紹介されていた絵本を図書館で借りてきてくださっていたので、新聞記事と合わせて […]
11月4日 / 最終更新日時 : 11月10日 okamo10 02 小学部 小学部>点字競技大会 全国盲学生点字競技大会に参加しました。この大会は隔年で開催されている点字の技術を競う大会で、11月1日の点字の日にちなんで開催されます。全国の盲学校に在籍する児童生徒が参加し、今年度で44回目になります。本校では、久し […]
10月31日 / 最終更新日時 : 10月31日 okamo100 02 小学部 小学部>5年生の調理実習 先日の家庭科の学習で調理実習をしました。5年生にとっては、初めての調理実習!わくわく・ドキドキしながら取り組みました!今回のメニューは、「温野菜のサラダ」「ゆで卵」「フレンチドレッシング」でした。 まず最初に、「温野菜の […]
10月30日 / 最終更新日時 : 10月30日 okamo100 03 中学部 中学部>読書週間行事「図書の発表」 11月29日に読書週間の取り組みとして、「図書の発表」を行いました。本校の図書室のこと、岡山県立図書館について調べたこと、創作したお話など、国語や生活単元学習の時間に、それぞれが創意工夫を凝らしてつくりあげたものを発表 […]
10月30日 / 最終更新日時 : 10月30日 okamo10 04 高等部普通科 防災学習 避難所で使用するものを実際に体験してみようと、岡山市危機管理室より、段ボールベッドとトイレをお借りし実際に組み立ててみました。組み立てで難しかったことや使い心地などをipadを使って入力しまとめました。それぞれでまとめ […]
10月23日 / 最終更新日時 : 10月23日 okamo01 05 高等部理療科 校長’sEYE(55) 理療科・公開授業 解剖生理学「深胸筋群と横隔膜の構造」という単元の授業です。横隔膜の構造からその働きも含め、他の器官とどのように関連し合っているのかを考えながら授業が進みました。専門用語が飛び交う中、専攻科生の頑張りを感じた50分間でした […]
10月20日 / 最終更新日時 : 10月20日 okamo01 04 高等部普通科 校長’sEYE(53) 高等部普通科・数学 弱視生徒の授業の様子です。教科書はタブレット端末を使用し、黒板を見るときは単眼鏡を使います。両方を上手に使いながら学習しています。
10月19日 / 最終更新日時 : 10月19日 okamo10 03 中学部 中学部>運動週間の取り組み 「スポーツの秋」ということで、中学部では1週間、お昼休みにみんなで運動に取り組みました。体育の時間以外に、体を動かす機会の少ない生徒もいますが、転がしドッジや鬼ごっこをして、みんなで楽しみました。お昼休みのわずかな時間で […]