12月17日 / 最終更新日時 : 12月25日 okamo10 02 小学部 ”食”に見つけた「和の形」 12月16日、和食の飾り切りがお得意な地域ボランティアの方々をお招きし、高等部と小学部の児童生徒が身近な”食”から日本独特の芸術を学びました。 野菜などもとの形からは予想できないきれいで不思議な形に切られた食材にびっく […]
10月30日 / 最終更新日時 : 10月30日 okamo10 04 高等部普通科 防災学習 避難所で使用するものを実際に体験してみようと、岡山市危機管理室より、段ボールベッドとトイレをお借りし実際に組み立ててみました。組み立てで難しかったことや使い心地などをipadを使って入力しまとめました。それぞれでまとめ […]
10月20日 / 最終更新日時 : 10月20日 okamo01 04 高等部普通科 校長’sEYE(53) 高等部普通科・数学 弱視生徒の授業の様子です。教科書はタブレット端末を使用し、黒板を見るときは単眼鏡を使います。両方を上手に使いながら学習しています。
10月7日 / 最終更新日時 : 10月7日 okamo100 04 高等部普通科 高等部普通科>筝の授業を行いました 高等部普通科では、箏の授業を行いました。取り組んだ曲は「大きな古時計」です。この曲の中には、「スリ爪」「裏連」「ピチカート」などの技法を用います。竜頭の右の部分を爪で鳴らす擬音の奏法では、時計のねじを巻いているような音を […]
9月19日 / 最終更新日時 : 9月19日 okamo01 04 高等部普通科 校長’sEYE(45) 進路を考える会 本校の普通科を卒業された先輩をお招きし、貴重なお話を伺うことができる「進路を考える会」を今年度も開催しました。訪問医療マッサージKEIROWから原田竜馬さん、(株)ストライプインターナショナルから中島仁さんのご講演をいた […]
9月8日 / 最終更新日時 : 9月13日 okamo01 04 高等部普通科 校長’sEYE(41) 普通科・質問教室 放課後、普通科の質問教室が開かれています。一人一人の学習状況に合わせた課題に取り組み、わからないところを質問しながら学力向上を目指しています。
9月8日 / 最終更新日時 : 9月13日 okamo01 04 高等部普通科 校長’sEYE(40) 普通科・校内実習 自分の適性や課題を知ること、仕事をするときの態度やルールを身に付けることなどを目的に三日間の校内実習が始まりました。画像は一筆箋づくりの一工程場面です。いつもの作業学習より長い時間の作業ですが、しっかり取り組んでいます。 […]
8月28日 / 最終更新日時 : 8月28日 okamo01 04 高等部普通科 校長’sEYE(38) 普通科・高大連携授業 岡山大学教育学研究科、宮崎善郎 准教授をお招きしてお話をいただきました。生徒の自己紹介から始まり、自身の見え方を伝えながら準備していた質問について先生に応えていただきました。多くの学びと良い刺激をいただきました。宮崎先生 […]
8月26日 / 最終更新日時 : 9月13日 okamo01 03 中学部 校長’sEYE(36) 体育「フロアバレーボール」 視覚障害者のバレーボール「フロアバレーボール」の授業です。サーブからレシーブ、その後のスパイクのコンビネーションに取り組んでいました。前衛の3人は全盲役、後衛の3人は弱視役で、弱視役の指示による全盲役の動きの練習です。暑 […]
8月24日 / 最終更新日時 : 8月26日 okamo10 04 高等部普通科 高等部>2学期始業式が行われました! 短い夏休みが終わり、8月24日(月)に2学期始業式が行われました。 始業式は1学期終業式同様に、三密を避けるため小学部・中学部・高等部で会場を分けて、校内放送により行われました。 校長先生からは、暑いので体調に気を […]