let’s スポーツダーツ!!
DARTSLIVE様のご厚意により、本校の体育の授業で、世界に1台のダーツカーを招いてスポーツダーツの授業が行われました。ダーツを社会貢献に繋げていきたいというDARTSLIVE様のスポーツダーツプロジェクトの取り組みと、「スポーツの参加を通じて社会で生き生きと過ごしていくことができるよう、生涯学習に向けた学校での学びの充実」を目指す本校の取り組みが合致して実現したものです。



DARTSLIVEの長嶋さんからダーツについての説明やレクチャーを受け、矢の形や的の高さを確認したり、立ち方や投げ方のコツを教えてもらったりしながらダーツにチャレンジしました。的に当たると音が鳴り、中心にいくほど音が高くなります。「◯時の方向に◯㎝ずれた」という介助者の言葉を聞きながら投げる方向を調整し、中心を狙うゲームにチャレンジしました。的近くに当たると歓声があがり、3投で990点とった生徒もいました。最後に行った理療科の授業では、終わったあとも何度も調整しながら的を狙う生徒さんがいたのが印象的でした。それくらい「ハマる」んですね。






スポーツダーツの様子は、6月5日のRSKイブニングニュース、6月6日の岡山経済新聞、6月7日の山陽新聞で取り上げられました。