8月31日 / 最終更新日時 : 8月18日 okamo10 02 小学部 小学部>へちまの成長 小学部5年生の児童が、1学期に水やりを頑張っていたへちまが、なんと2階の教室までツルを伸ばして実をつけています。「すごい大きくなったね」「何を作る?」「去年タワシを作ったことがあるから教えようか」会話が弾んでいます。次 […]
8月30日 / 最終更新日時 : 8月30日 okamo10 02 小学部 始業式 長い夏休みを終えて元気に児童生徒が登校しました。宿題を計画的に行い、家族と楽しい時間を過ごした元気な顔がそろいました。校長先生から「夏の思い出をいろんな人に伝えましょう。行事のたくさんある2学期をがんばりましょう」と話 […]
8月30日 / 最終更新日時 : 9月29日 okamo10 05 高等部理療科 地域連携室>本日のボランティア 今日始業式があり、2学期が始まりました。理療科は計測検査の日でした。視力検査のお手伝いとして地域ボランティアの方に来ていただきました。元眼科の看護師さんだったので視力検査もとてもスムーズにできました。
8月3日 / 最終更新日時 : 1月18日 okamo10 05 高等部理療科 高等部理療科>高齢者ケア研修会 理療科は夏季休業中にも授業があり、8月2日(火)には、理学療法士の矢延先生を講師としてお招きし、「リハビリテーションの実際、高齢者に対するケア」の研修会を行いました。 高齢者に対して下肢や骨盤への循環改善や筋力増強、協 […]
7月22日 / 最終更新日時 : 7月22日 okamo100 03 中学部 中学部>生活単元学習「看板づくり」 みんなで名称を決めた「生単の畑」の看板が完成しました。 野菜づくりを教えてもらっていた地域の方に「みんなの畑みたいに、ここの畑にも看板がほしいなあ」とお願いされ、水やりや観察のあとに、コツコツとつくっていたものです。初め […]
7月21日 / 最終更新日時 : 7月21日 okamo100 02 小学部 小学部>1学期お楽しみ会 小学部の学活では、「たまご🥚」に関しての活動をたくさんしてきました。そこで、1学期最後のお楽しみ会は、、、「ぐりとぐら」に出てくるカステラをみんなで作りました。ふわふわのカステラにするために、みんなで協 […]
7月21日 / 最終更新日時 : 7月21日 okamo100 02 小学部 小学部>調理実習「ゆでいも🥔」 小学部5年の児童が、ふかしいもに続き、ゆでいもに挑戦しました! ①しっかりと洗ったじゃがいもを切ります ②お鍋で茹でてます。竹串を通して火が通っているか確認します。 ③茹でている間に、お皿を洗っておきます! ④皮を剥きま […]
7月19日 / 最終更新日時 : 1月18日 okamo100 04 高等部普通科 普通科>SATシステムを使って食育の学習をしました。 夏期休業を前に、適切な食生活ができるよう、栄養教諭と養護助教諭から、食育について指導していただきました。 たまの外食では定番、というラーメンセットをSATシステムの機器に乗せると… ★5つで満点ですが、ラーメンセッ […]
7月19日 / 最終更新日時 : 1月18日 okamo100 04 高等部普通科 普通科>歩行学習 1学期の歩行学習のまとめとして、本校の歩行訓練士(教員)にチェックしてもらいました。 溝の穴に引っかかりにくい白杖の持ち方や、車が側を通る時の安全確保の仕方などについて、アドバイスを受けました。注意点はすぐ実行し、安全 […]