9月16日 / 最終更新日時 : 9月19日 okamo01 02 小学部 校長’sEYE(43) 校内点字検定 級の判定を行うことで、次への目標を立て意欲を増すことと、視覚障害者に大きな可能性を広げてくれた点字に感謝し、その歴史をかみしめ重要性を見つめ直すことを目標に毎年実施しています。「五十音」「め書き」「転写」「聴写」「速読み […]
9月14日 / 最終更新日時 : 9月14日 okamo01 08 地域連携室 校長’sEYE(42) 地域連携室 昨年度より地域連携室を開設しています。岡山盲学校地域学校協働活動推進員を中心に 地域のご支援ご協力により、児童生徒の教育活動の充実を図っています。今後も多くの方に盲学校を知っていただき、盲学校の応援団に加わっていただきた […]
9月11日 / 最終更新日時 : 12月25日 okamo01 10 その他 今日の給食(3) チャーハン コーンしゅうまい わかめスープ 【668キロカロリー】 チャーハンは、炊いた白ごはんに具を混ぜて作っています。炒り卵と、焼き豚・野菜を炒めたものを合わせて白ごはんにまんべんなく混ぜ込みます。薄味でやさしい味 […]
9月9日 / 最終更新日時 : 12月25日 okamo01 10 その他 今日の給食(2) ~重陽の節句献立~ 栗ごはん 鮭の南部焼き ひじきの五目あえ ごま汁 【683キロカロリー】 別名「菊の節句」とも呼ばれ、縁起の良い数字「9」が重なる9月9日を重陽と呼び、節句のひとつとなっています。また庶民の間では栗 […]
9月8日 / 最終更新日時 : 9月13日 okamo01 04 高等部普通科 校長’sEYE(41) 普通科・質問教室 放課後、普通科の質問教室が開かれています。一人一人の学習状況に合わせた課題に取り組み、わからないところを質問しながら学力向上を目指しています。
9月8日 / 最終更新日時 : 9月13日 okamo01 04 高等部普通科 校長’sEYE(40) 普通科・校内実習 自分の適性や課題を知ること、仕事をするときの態度やルールを身に付けることなどを目的に三日間の校内実習が始まりました。画像は一筆箋づくりの一工程場面です。いつもの作業学習より長い時間の作業ですが、しっかり取り組んでいます。 […]
9月3日 / 最終更新日時 : 12月25日 okamo01 10 その他 今日の給食(1) ごはん 豚肉の生姜焼き わかめのサラダ みそ汁 【702キロカロリー】 学校給食で、サラダに入るものはすべて加熱しています。85℃以上に加熱した食材を急激に10℃くらいまで冷やします。サラダは、最も衛生的に扱わなければ […]
9月1日 / 最終更新日時 : 9月1日 okamo01 10 その他 校長’sEYE(39) 岡山版「スマートサイト」 「スマートサイト」とは、地域で見えない・見えにくい方のために視覚障害リハビリテーションサービスを提供している施設等の情報をリストアップしたリーフレットを渡す取り組みのことです。画像は岡山版のリーフレットです。岡山盲学校も […]
8月28日 / 最終更新日時 : 8月28日 okamo01 04 高等部普通科 校長’sEYE(38) 普通科・高大連携授業 岡山大学教育学研究科、宮崎善郎 准教授をお招きしてお話をいただきました。生徒の自己紹介から始まり、自身の見え方を伝えながら準備していた質問について先生に応えていただきました。多くの学びと良い刺激をいただきました。宮崎先生 […]
8月27日 / 最終更新日時 : 8月27日 okamo01 10 その他 校長’sEYE(37) 熱中症注意! 画像は今日の熱中症危険度です。毎日、保健室の先生が暑さ指数(WBGT)を基に掲示しています。①湿度、②周囲の熱環境、③気温から算出される指数です。連日「厳重警戒・激しい運動は禁止」となっています。十分気を付けて生活しまし […]