「お月見団子作り」と「秋の草花の生花」を学習しました
生活単元学習の時間では、9月15日の十五夜の前日に「お月見団子作り」と「秋の草花の生花」の学習をしました。
「お月見団子作り」の活動では、白玉粉を使って作りました。1学期に「うどん作り」をしましたが、うどんの小麦粉との粉の感触の違いや、水を入れていくと固まっていく共通点なども気付いたりして楽しみながら学習しました。
「秋の草花の生花」では、秋ならではのススキと萩の花を使って、草木の匂いや長さなど確認して、花瓶に生けて学習しました。
授業の終わりにこの2つの作品と一緒に記念撮影をしました。日本の伝統文化に触れるいい機会となりました。




