2月20日 / 最終更新日時 : 2月20日 okamo100 00岡盲の今日 点字ブロック記念碑清掃交流 毎年この時期に、操山中学校のボランティア委員会と一緒に、点字ブロック記念碑の清掃活動を行っています。今年度は、原尾島公園に集合し、自己紹介のあとに3人グループで公園内の清掃を行い、記念碑までガイドしてもらいながら移動し […]
2月14日 / 最終更新日時 : 2月14日 okamo100 00岡盲の今日 中学部>わかりやすく伝えよう 「具体的でわかりやすい言葉を使おう」「大きくはっきりした声で言おう」の2つの目標をかかげ、マジックショーに取り組みました。これからどんなことをするか、何がどんな風になったか、修飾語やつなぎの言葉をしっかり使って説明の言葉 […]
2月6日 / 最終更新日時 : 2月6日 okamo10 00岡盲の今日 小中学部>食育セミナー よく噛んで食べようのテーマで食育セミナーが行われました。まずまずご飯を10回と30回噛んで食べ比べをしました。30回噛んだら小さくなって飲み込みやすかったなどど発表しました。次によく噛む食べ物ランキングを作ってみました […]
1月28日 / 最終更新日時 : 1月28日 okamo100 00岡盲の今日 中学部>理療科体験 1月23日(木)、中学部1年生の生徒が本校の理療科の授業を体験しました。 東洋医学の診断や治療に使われる「つぼ」について、理療科の先生から教えてもらい、361個あるうちの手の9穴の名前を覚え、自分の手のつぼの位置を教え […]
1月24日 / 最終更新日時 : 1月24日 okamo100 00岡盲の今日 中学部>職場体験学習 1月20日、21日に高梁市教育委員会にて中学部2年の職場体験学習がありました。1日目は配布物の仕分けや展示場の展示替えを、2日目は箱詰めやのぼり旗の設置などをしました。2日間、働くことの大変さだけでなく、楽しさも感じる […]
1月23日 / 最終更新日時 : 1月23日 okamo10 00岡盲の今日 体育>山歩き 本校は操山に囲まれているのでどこからでも古墳や山頂を目指すことができます。冬の体育の授業では、恒例となっています。入山口までのグループ、分岐点までのグループ、古墳までのグループとそれぞれのペースに合わせて、楽しみながら […]
12月24日 / 最終更新日時 : 12月24日 okamo100 00岡盲の今日 贈呈式 〜岡山あげはライオンズクラブ様より〜 岡山あげはライオンズクラブ様より、ヘルメットとジャベリックスローを寄贈していただきました。2学期終業式となる本日、贈呈式があり、寄贈品を受け取った代表生徒がお礼の言葉を述べました。岡山あげはライオンズクラブ様にはいつも盲 […]
12月20日 / 最終更新日時 : 12月20日 okamo10 00岡盲の今日 中学部>ALTの先生と ジャスティン先生が来るのを楽しみにしていて、自分のことを英語でしっかり伝えていました。同じ考えなのか違った答えが出てくるのかワクワクしていました。先日校外自立活動でした内容を発表していました。「知ってるよ」「聞いたことな […]
12月20日 / 最終更新日時 : 12月23日 okamo100 00岡盲の今日 中学部>解剖 中学部の理科では、からだのつくりや器官について学習しています。今回はその集大成として豚の眼の触察と解剖を行いました。 いざ本物の眼を触ると、「ぬるぬる」「やわらかい」「ここって黒いんだ」「透明で向こうが見れる」など、 […]
12月17日 / 最終更新日時 : 12月17日 okamo100 00岡盲の今日 中学部>学生さんと一緒に 介護等体験の学生さんが来られたときは、国語の時間が活気づきます。いつもは1人で学習しているので、学生さんと話し合うことで、考えを広げたり深めたりすることができる貴重な時間になります。今回は2人の学生さんに入っていただき […]