寄宿舎玄関

〇寄宿舎の今日

岡山県立岡山盲学校 寄宿舎

〒703-8235
岡山市中区原尾島4丁目16-53
TEL(086)272-3165(学校)

〇寄宿舎はどんなところでしょう?

寄宿舎は通学に対するバリアフリーの保障に加え、個別の教育的ニーズに応え、自立し社会参加する力を育む役割を担っています。

【寄宿舎生活の概要】

・盲学校に在籍し、入舎許可を得た児童生徒が生活しています。(入舎希望があれば、寄宿舎の見学ができます。)
・舎生、保護者のニーズに応じて、学校と連携を取りながら社会自立を目指した生活支援を行っています。
・小学部の児童から高等部理療科の成人者まで、幅広い年齢層の人たちが生活をしています。
・寄宿舎の職員(指導員・非常勤指導員・舎監)が舎生の生活や自立を支援します。
・集団生活におけるルールや当番活動があります。
・舎生の親睦や社会経験を広めるために、舎生会行事や体験活動、寮行事などがあります。
・週末や学校の休業中は閉舎するため帰省となります。

【舎生会(明扇会)年間行事】

4~5月  新入舎生歓迎会
 12月  お楽しみ会
  3月  卒業を祝う会

【日課の概要】

 小学部中・高等部

起床

身支度・清掃

朝食
登校

7:00

 

7:45
8:30

7:00

 

7:45
8:30

下校

入浴

夕食

学習時間

 

消灯

13:40~15:30

16:15~17:45

17:50

*下校から消灯までの

  間に行う。

21:00

15:30~17:00

17:00~19:45

17:50

19:45~21:00

 

22:00
※他寮訪問は22:00まで

*上記の日課の概要については、変更する場合があります。

〇寄宿舎の経費はどれくらい必要でしょう?

・経費 月額12,000円程度(舎費・舎食費・舎生会費・その他)
・寄宿舎の経費は、学校給食費、諸会費等と共に、保護者の指定口座から毎月自動引き落としをさせていただきます。
・活動にかかる費用は、実費徴収になることがあります。
・就学奨励費は、家庭の収入に応じて支給されます。
・ご不明な点は寄宿舎にお尋ねください。

〇寄宿舎の歌

寄宿舎には、昭和35年に在籍していた寄宿舎生が作った寄宿舎の歌、「明扇会歌」があります(当時は、「寮歌」と呼ばれていました)。寄宿舎生による作詞、作曲は当時の盲学校の音楽教員が行った曲です。行事の際には度々歌われていたそうです。卒業生の方々が参加される同窓会でも流されるなど、この曲を聴いて懐かしむ思いを持たれる方々もおられるようです。       

【明扇会歌】

1.扇の山の 霧晴れて 春の朝だよ 我が友よ

光の中に 美しき 計画みたす 胸を張れ

花野に 歌おう 明扇会

2.扇の山に 露みちて 夏の朝だよ すこやかな

つどいの中に 風そよぎ ほほに希望の血が燃える

緑に 歌おう 明扇会

3.扇の山は 日本晴れ 秋の朝だよ はらからよ

笑みをたたえて 肩をくみ やすらぎいこえ 愛のもと

星座に 歌おう 明扇会

4.扇の山が 白くなる 冬の朝だよ 山を打つ

おたけび聞けよ 枯木立 我らの勇気 かけめぐる

吹風に 歌おう 明扇会