7月6日 / 最終更新日時 : 7月14日 okamo01 02 小学部 校長’s EYE(15) 小学部・算数 割り算の学習です。割り算は九九を活用すると解きやすいので、九九を唱えながら問題に取り組んでいます。
7月3日 / 最終更新日時 : 7月14日 okamo01 10 その他 校長’s EYE(14) 誘導チャイム 盲学校の正面玄関と児童生徒昇降口では誘導チャイムが鳴っています。写真は児童生徒昇降口に設置しているものです。駅の改札口付近で聞こえるチャイム音と同じ音が鳴っています。
7月2日 / 最終更新日時 : 7月14日 okamo01 10 その他 校長’s EYE(13)UDブラウザ研修 教科書・教材閲覧アプリ「UDブラウザ」活用の研修です。教科書や自作教材等のデジタルデータを見やすくしたり、読み上げたりするアプリケーションです。文字サイズや配色、書体等、自分の見やすいものに変えることができます。弱視の児 […]
6月30日 / 最終更新日時 : 7月14日 okamo01 10 その他 校長’s EYE(12)トレーニングルーム室 保健室の隣にあるトレーニングルーム室です。ランニングマシーンなどの器具が設置されていて、運動不足の解消に役立っています。
6月26日 / 最終更新日時 : 7月14日 okamo01 10 その他 校長’s EYE(11)緊急対応訓練 放課後、緊急対応訓練を行いました。生徒が顔面を机の角で強打したという設定です。保健室への連絡、生徒の状況・様子の記録、保護者への連絡、救急車の要請、学校携帯・タクシーチケットの準備など、教頭の指示のもとシミュレーションを […]
6月24日 / 最終更新日時 : 7月14日 okamo01 04 高等部普通科 校長’s EYE(10)高等部・生活委員会 高等部の生活委員会が作成した、1学期のいじめ防止スローガンと6月の生活目標です。 6月から学校が再開し一か月が経過しようとしています。生活のリズムは整いましたか。 これから暑さが増してきて疲れも溜まりやすくなります。規則 […]
6月22日 / 最終更新日時 : 7月14日 okamo01 04 高等部普通科 校長’s EYE(9)普通科・美術 風鈴の短冊を作っています。 プラスチックの板をサンドペーパーでこすり、その部分にいろいろな色を付けます。最後に好きな形に板を切って、風鈴の短冊にします。個性的な作品を期待します。
6月18日 / 最終更新日時 : 7月14日 okamo01 10 その他 校長’s EYE(8)図書室 本校の図書室です。図書室の一部しか紹介できていませんが、たくさんの本が書架に収まっています。一般の書籍もあれば大活字本、点字本、デイジー図書(CDに録音されているもの)もあります。映画を音声のみで楽しむことができるシネマ […]
6月17日 / 最終更新日時 : 7月14日 okamo01 10 その他 校長’s EYE(7)歩行指導用の触地図 20年以上前から使用している触地図です。木製で縦・横1m30cm程の大きさです。 頭の中に地図(メンタルマップ)を描き、歩くルートを確認します。弱視の方にも分かりやすいように、黒色をベースに作られています。先輩の先生方が […]
6月16日 / 最終更新日時 : 7月14日 okamo01 02 小学部 校長’s EYE(6)小学部の畑 ボランティアの方のご協力のもと、すくすくと野菜が育っています。児童は小さな芽生えや苗から大きくなる成長の過程を、触ったり匂いを嗅いだりしながら観察をします。さあ、どんな野菜ができるかな。楽しみですね。