地域連携室

「ひとづくり・まちづくり」フォーラム2022」にて発表しました

8月28日(日)に岡山県生涯学習課主催の「ひとづくり・まちづくりフォーラム2022」で岡山盲学校の地域連携室の取組について発表しました。多くの方に本校のことを知ってもらういい機会となりました。発表の内容については下記の動画をご覧ください。(20分程度の動画です。)

視覚障害理解のための研修・授業等への講師派遣のご案内

今年度の出前授業の派遣は定数となり終了いたしました。

    本校では、小学校・中学校の総合的な学習の時間での障害理解の学習や、高校での視覚障害者にも暮らしやすい共生社会の実現の探究学習など、視覚障害について知り、どうしたらよりよくできるか考えるような学習・研修をお手伝いさせていただいています。例えば、本校のいろいろな教材や生活便利グッズなどを持参しての説明と体験、視覚障害のある教職員の体験的な話、点字学習のためのグッズと教材の貸し出しなどです。ご希望がありましたら、本校「地域連携室」までご連絡ください。また、内容(どういった授業でどんな内容なのか)または貸出希望グッズ名、対象者(対象学年)、実施(貸出)希望時期なども合わせてお聞かせください。

    令和4年度の申し込みはすでに締切をしていますが、申込み期間を延長しています。ご希望がありましたら下記までご連絡ください。

◆連絡先
岡山県立岡山盲学校 電話:086-272-3165
Email:okamo10@gse.okayama-c.ed.jp
担当:地域連携担当(徳田)

◆ 岡山盲学校では学校支援ボランティアを募集しています!

<主な活動内容>

◇行事支援ボランティア

学校行事で駐車場係として来場車の誘導・整理

学校行事で児童・生徒の見守りや活動支援

◇学習支援ボランティア

校外学習に同行し、学習中の児童生徒の安全確保や見守り

昔遊びの伝承や花や野菜作りなどのゲストティーチャー

◇環境整備ボランティア

グランド整備・草取り・花や野菜の管理

※令和4年度のボランティアを募集しております。興味のある方は下記まで連絡ください。

◆連絡先
岡山県立岡山盲学校 電話:086-272-3165
Email:okamo10@gse.okayama-c.ed.jp
担当:地域連携担当(徳田)

◆「ボランティアの会」について

 地域連携室では、月1回「ボランティアの会」を開催しております。  この会では、点字印刷された紙のミシン目を切って製本作業をしたり、点字本の墨訳作業(点字から墨字に直すこと)をしたり、拡大教科書にふりがな打ちをしたり、児童生徒の教材作りの簡単な作業等をしていただくものです。

ボランティアの会の様子

♦R5年度「ボランティアの会」年間行事予定

第1回  4月20日(木)10:00~11:00
第2回  6月15日(木)10:00~11:00
第3回  7月13日(木)10:00~11:00 →「点字講習会」を行なう予定です。
第4回  9月21日(木)10:00~11:00
第5回 10月26日(木)10:00~11:00
第6回 12月14日(木)10:00~11:00
第7回  1月18日(木)10:00~11:00
第8回  2月15日(木)10:00~11:00
第9回  3月14日(木)10:00~11:00

参加希望の方は下記までご連絡ください。

◆連絡先
岡山県立岡山盲学校 電話:086-272-3165
Email:okamo10@gse.okayama-c.ed.jp
担当:地域連携担当

Comments are closed.

★連絡先

〒703-8235
岡山市中区
原尾島4丁目16-53
TEL: 086-272-3165
FAX: 086-272-1853
Mail: okamo@pref.okayama.jp

※入学等の相談専用メールアドレスは「お問い合わせ」をご覧ください。

★校門から見た校舎

Powered by WordPress, WP Theme designed by WSC Project. ログイン