今日の給食

3月の献立表(PDFファイルが開きます)

◆「今日の給食」のバックナンバーは「資料室」にあります。

2023年3月16日(木)

ビーフストロガノフ 黄にらとキャベツのレモンあえ ほたてスープ 【683キロカロリー】

今日は、黄にらをふんだんに使ったサラダです。レモン果汁のさっぱりした味と、黄にら独特のよい香りがとてもマッチしておいしい高級サラダです。今日で、今年度の給食は最後です。一年間ありがとうございました。来年度もよろしくお願いします(*^_^*)

2023年3月15日(水)

ごはん さわらの塩こうじ焼き ひじきの五目あえ けんちん汁 【656キロカロリー】

給食の献立は、主食・主菜・副菜・汁物の組み合わせになっています。主食は、ごはん・主菜は、さわらの塩こうじ焼き・副菜は、ひじきの五目あえ・汁ものは、けんちん汁です。この組み合わせにすると、バランスがよくなります。家庭の食事を考えるときにも、この組み合わせを頭に入れておくと献立が立てやすいです。

2023年3月14日(火)

牛丼 はりはり漬け みそ汁 杏仁豆腐 【772キロカロリー】

牛丼には、ささがきという切り方をしたごぼうを入れています。今日のごぼうは、青森県産です。ささがきにすることによって、味が染み込みやすくなります。丼ものは、つい早食いになってしまいがちですがよく噛んで食べるとごぼうの味がよく感じられます。

2023年3月13日(月)

わかめうどん えびとじゃがいものいそあえ ヨーグルト 【726キロカロリー】

磯あえには、青のりを使っています。青のりは、あおさに似ていますが、青のりの方が高級で香りもとても良いです。香りがよい青のりを料理に取り入れると減塩にも効果があります。

2023年3月9日(木)

ちらし寿司 いももち汁 お祝いクレープ 【765キロカロリー】

小学部・中学部の皆さんへ給食室からお祝いの献立です。心も体もたくましく成長した皆さんが、これから新しい環境でいろんなことにチャレンジしていってほしいという願いも込めて。ご卒業おめでとうございます(*^_^*)

2023年3月8日(水)

ごはん 鮭のみそマヨネーズ焼き アーモンドあえ かきたま汁 【705キロカロリー】

今日も、たくさんの野菜を使った栄養まんてん給食です。アーモンドあえには、キャベツ・ほうれん草・人参、かきたま汁には、人参・にら・たまねぎを使っています。お汁のだしは、かつおと昆布の合わせだしです。減塩でもおいしく食べられる給食です。

2023年3月7日(火)

かき揚げ丼 ワンタンスープ せとか 【705キロカロリー】

~かき揚げの作り方(4~5人分)
材料:ちくわ(半月切り)・・・60g/人参(拍子切り)・・・30g/たまねぎ(スライス)・・・100g/ごぼう(ささがき)・・・50g/ひじき(乾燥したもの)・・・3g(洗う)/冷凍むき枝豆・・・50g
かき揚げの衣:溶き卵・・・1個分/小麦粉・・・40g/米粉・・・20g/水・・・適量(ほど良いかたさになるまで)
天つゆ(手作りの場合):だし汁・・・200cc/しょうゆ・・・大さじ1杯半/砂糖・・・大さじ1/みりん・・・小さじ1

作り方:かき揚げの衣の中に、材料をすべて入れます。170℃に熱した油の中へ、ばらばらにほぐれるように入れます。3分くらい揚げます。ごはんを丼によそって、かき揚げをのせ天つゆをかけて完成!

2023年3月6日(月)

五目ラーメン そくせき漬け 蒸しまん 【780キロカロリー】

給食のラーメンは、具だくさんで塩分控えめです。五目というのは、たくさんのという意味で、今日は、豚肉・いか・たまねぎ・チンゲン菜・きくらげ・もやし・生姜・人参・うずら卵を使っています。塩分は、大切な栄養素の一つではありますが摂りすぎると、高血圧に伴う循環器疾患(脳卒中・心筋梗塞など)につながります。病気予防の点からも塩分のとりすぎに家庭でも気をつけてください。

2023年3月2日(木)

ごはん ぶりの照り焼き 小松菜のからしあえ みそ汁 りんご 【679キロカロリー】

今日のぶりは、大分県産です。小松菜のからしあえは、辛さを控えめにして誰でも食べやすいようにしています。みそ汁の具は、豆腐・じゃがいも・えのきたけ・人参・ねぎです。煮干しのだしを使っています。りんごは、青森県産のサンふじです。給食の献立は、家庭での食事の見本となるように考えられています。ぜひご家庭でも参考にしてください。

2023年3月1日(水)

米粉パン れんこんコロッケ ボイルキャベツ ビーンズスープ プリン 【793キロカロリー】

今日のコロッケには、みじん切りにしたれんこんが入っています。よく噛んで食べると、れんこんの食感がサクサク感じられます。れんこんの食感がよくわかるように、粗く切っています。手作りのコロッケは、手間がかかりますがおいしさは格別です。

Comments are closed.

★連絡先

〒703-8235
岡山市中区
原尾島4丁目16-53
TEL: 086-272-3165
FAX: 086-272-1853
Mail: okamo@pref.okayama.jp

※入学等の相談専用メールアドレスは「お問い合わせ」をご覧ください。

★校門から見た校舎

Powered by WordPress, WP Theme designed by WSC Project. ログイン